臨済宗建長寺派東光山恩林寺でございます。恩林寺にも紫陽花が沢山ございます。撮影してきましたのでご紹介いたします。恩林寺は入場無料でございます。ご鑑賞に、撮影に、ご来訪をお待ち申し上げております。出来ましたらお賽銭箱にご放捨下さればありがたいのですが。
文責;恩林寺ホームページ編集局員
![]() |
恩林寺 紫陽花 開花情報 |
2024年 6月8日 |
臨済宗建長寺派東光山恩林寺でございます。恩林寺にも紫陽花が沢山ございます。撮影してきましたのでご紹介いたします。恩林寺は入場無料でございます。ご鑑賞に、撮影に、ご来訪をお待ち申し上げております。出来ましたらお賽銭箱にご放捨下さればありがたいのですが。 文責;恩林寺ホームページ編集局員 |
下の写真をクリックしますと動画が表示されます |
現ご住職が改修いたしました山門及び袖塀でございます |
![]() |
六地蔵にお花を手向けて |
![]() |
伐採される予定の大銀杏とさらに大きさを増し逞しくなった大欅 |
![]() |
前々ご住職の篤洲和尚様の干支を囲む紫陽花 |
![]() |
若い小さな芽から咲き始めました |
![]() |
紫陽花に彩られてご満悦の恵比須様 大黒様 |
![]() |
巨石とそれを囲む紫陽花 |
![]() |
若芽に咲く紫陽花二輪 |
![]() |
美しい花手水、ご家族総出でしょうか、和ましい思いが・・・ |
![]() |
巨大な水屋に満杯の花手水、圧巻です |
![]() |
水屋の横にも花手水群 |
![]() |
凛とした観音様に手向けられた花、心が和みます |
![]() |
薬師如来様に手向けられた、美しい花 |
![]() |
顔の周囲に円を描く仏様を調べましたが、仏様を特定出来ませんでした 手向けられた花、清々しいですね |
![]() |
荒々しい巨石に可憐なモミジ |
![]() |
梅雨の季節、おそうじ小僧さんも万全の構えです 可愛い\(^o^)/ |
![]() |
袖塀に沿って咲く紫陽花と山門 |
![]() |
鐘楼を彩る紫陽花 |
![]() |
花手水ここにもありました 紫陽花沢山咲いたのですね |
![]() |
周辺がちょっと変わった花手水 |
![]() |
恩林寺最古のお地蔵様に手向けられた花 本堂では法事が執り行われていました |
![]() |
点在する花手水 境内を散策していて心なごみます |
![]() |
可愛らしい花手水です 右手は水琴窟があります |
![]() |
紫陽花の園のはじまりです |
![]() |
ここから本堂裏の花園の始まりです |
![]() |
今と咲き誇る同一色の紫陽花 |
![]() |
額紫陽花とフキノトウ |
![]() |
長い純白の紫陽花 |
![]() |
紫陽花の背景に本堂 |
![]() |
紫陽花の後方に本堂 |
![]() |
未だ咲きはじめの紫陽花 |
![]() |
紫陽花並木に入ってきました |
![]() |
開く花が多くなりました紫陽花 |
![]() |
桜並木と彼岸花の咲く場所に満開の素晴らしい紫陽花 |
![]() |
華やかな紫陽花と遠くに山が見えます |
![]() |
純白の紫陽花をクローズアップで |
![]() |
色の違う紫陽花 前の葉に焦点が合ってしまいました |
![]() |
ピンクの紫陽花二輪 |
![]() |
色違いの紫陽花 |
![]() |
ソフトな感じの紫陽花ですね |
![]() |
額紫陽花 編集員の好きな花です |
![]() |
額紫陽花 緻密な構図が好きです |
![]() |
紫陽花と山々と農村 好きな構図です |
![]() |
紫陽花はいつ見ても美しいですね |
![]() |
紫陽花二輪 奥は小川です |
![]() |
額紫陽花 奥は小川で水が流れています |
![]() |
額紫陽花 周辺の花弁も中央に彩を際立たせています |
![]() |
紫陽花の最終画像 枯れた古木の桜と孤立したようにに見える納骨塔石仏 |
![]() |
曼殊沙華の里の石碑の 後ろの桜の古木も伐採されました 寂しい限りです |
![]() |
花手水 滴水 凡灯 清々しく感じました |
![]() |
恵比須様 大黒様
の後ろにも紫陽花が咲いていました
|
![]() |
恵比須様に手向けられた花 何時にもなく喜んでいるように感じます |
![]() |
大黒様に手向けられた花 何時にもなく喜んでいるように感じます |
![]() |
本堂と境内の全景 カップルでご祈祷されています 良い雰囲気ですね |
![]() |
|
仏説摩訶般若波羅蜜多心経 |
ホームへ戻る |