臨済宗 建長寺派 東光山 恩林禅寺 住職からの便り

開山650有余年先祖の霊の安らぎと衆生の安寧を願い御仏に仕えております

過去の投稿月別表示

[ リスト | 詳細 ]

2012年6月

←2012年5月 | 2012年7月→

全6ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

[ 前のページ | 次のページ ]

地蔵様移転

イメージ 1
別の位置に安置してございました「地蔵念仏供養塔」を、先日本堂正面左側に移転安置致しました。道標を伴った複合型のもので、町内では最古とされて居ります。台座部分には「宝暦十」(1760)と刻銘されて居る以外に、「十六日念仏供養・当村講中」など、当時の歴史を感じさせる文字を読み取る事が出来ます。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

燈篭設置

イメージ 1
出入りする業者の方より、立派な燈篭を頂戴致しました。廃棄処分される予定だったものを、今回譲り受ける形となって、このように設置をさせて戴いた次第です。廻りとの調和も良く、うまく収まったのではないかと思って居ります。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

団体坐禅会

イメージ 1
団体の方々の坐禅会がございました。今回の茶礼菓子は「山芋まんじゅう」を用意。雨音を聞きながらの坐禅となり、何とも清々しい一時でございました・・・

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

狸伝説のお寺

イメージ 1
町内仏教会の総会が、前年同様、会長をお務め戴いて居ります高源寺様で開催されました。分福茶釜で知られる館林市茂林寺の末寺であります。やはり狸にまつわる伝説が残されて居ります。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

紫陽花色ずく

イメージ 1
関東の梅雨入りが宣言されました。暦の上でも今日は入梅。境内の紫陽花が色づきはじめ、梅雨どきらしくなって参りました。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

全6ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6]

[ 前のページ | 次のページ ]


.

たか
人気度

ヘルプ

Yahoo Image

ブログバナー

 今日全体
訪問者226841
ブログリンク025
コメント01379
トラックバック011
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事